小室ファミリーの曲を絶対流さないFM局だったんですね。
大阪の局だから聴く機会が無いですが。
名古屋のZIP-FMは、アイドル曲を流さないFM局だったんですが、二年前の開局20周年の時にアイドル曲解禁になりました。
その頃、通勤時に車でラジオをかけていたんですが、私が通勤に車を使うのはほんの10分程。
その10分の時間にZIPで流れる番組の司会をしていたのが、昔MTVでVJもやっていた鉄平くん。
鉄平くんは好きなんだけど、彼はなんと、大のアイドル好きだそうで、ZIPで最初にアイドル曲を流したのが彼の番組。
ゲストはSKE48の松井珠理奈さんでした。
まあね、ほんの少しの時間だからと、我慢して(私は超アイドル嫌い)暫く聴いていたのですが、どうにも耐えられなくなって、途中から、このコーナーが始まると即座にCDを入れて、アイドルを聴かずに済むようにしてました。
で、一年間我慢した後、番組は変わったんですけど、ZIPを聴くのを辞めました。
アイドルが嫌いって言うより、下手な歌(特に最新テクノロジーを駆使したCDでも安定してない音程)を聞かされるのが嫌なんだよね。
音程が安定してないと、物凄く不快感を覚えてイライラする。
とにかく聞いていられない。
だからすぐ消すんだけどね。
まあ、FM局で特定のジャンルの音楽を流したり流さなかったりは、それはそれでいいことだと思うし、私は、ZIP聴いてれば「下手な歌が流れない」という安心と信頼があったから聴いてたんだけどね。
時代の流れもあるし、リスナーが増えないとスポンサーもつかないだろうし、スポンサーがつかないと局の将来も危ぶまれる。
それに、変化して行けば新しいリスナーも獲得できるし、良いことだと思う。
PR