忍者ブログ
趣味の音楽サイトを運営している さあてぃしっくす の音楽&インテリア雑貨について語るブログです。
| Admin | Write | Comment |
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[01/26 さあてぃしっくす]
プロフィール
HN:
さあてぃしっくす
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

小室ファミリーの曲を絶対流さないFM局だったんですね。
大阪の局だから聴く機会が無いですが。

名古屋のZIP-FMは、アイドル曲を流さないFM局だったんですが、二年前の開局20周年の時にアイドル曲解禁になりました。

その頃、通勤時に車でラジオをかけていたんですが、私が通勤に車を使うのはほんの10分程。
その10分の時間にZIPで流れる番組の司会をしていたのが、昔MTVでVJもやっていた鉄平くん。

鉄平くんは好きなんだけど、彼はなんと、大のアイドル好きだそうで、ZIPで最初にアイドル曲を流したのが彼の番組。

ゲストはSKE48の松井珠理奈さんでした。

まあね、ほんの少しの時間だからと、我慢して(私は超アイドル嫌い)暫く聴いていたのですが、どうにも耐えられなくなって、途中から、このコーナーが始まると即座にCDを入れて、アイドルを聴かずに済むようにしてました。

で、一年間我慢した後、番組は変わったんですけど、ZIPを聴くのを辞めました。

アイドルが嫌いって言うより、下手な歌(特に最新テクノロジーを駆使したCDでも安定してない音程)を聞かされるのが嫌なんだよね。

音程が安定してないと、物凄く不快感を覚えてイライラする。
とにかく聞いていられない。

だからすぐ消すんだけどね。

まあ、FM局で特定のジャンルの音楽を流したり流さなかったりは、それはそれでいいことだと思うし、私は、ZIP聴いてれば「下手な歌が流れない」という安心と信頼があったから聴いてたんだけどね。

時代の流れもあるし、リスナーが増えないとスポンサーもつかないだろうし、スポンサーがつかないと局の将来も危ぶまれる。
それに、変化して行けば新しいリスナーも獲得できるし、良いことだと思う。


PR
ということで、今朝です。
出勤途中に後ろがブレたなぁって思ったら、そのままずっとブレてるので、間違いなくパンクしたと確信。

ということで、昼休憩にバイク屋さんに電話して、仕事が終わる頃に駐輪場近くまで来てもらって、バイク積んでもらって、おまけに家まで送って頂きました。

感謝感謝。

明日はバイクが無いから、最寄り駅まで徒歩か自転車で、駅から電車。

やっぱチャリかな。

折りたたみ自転車で籠がないから、バッグを背負って乗らなくちゃいけなくて嫌なんだけど。
あと、鍵も2個つけて、めんどくせー。
でも、徒歩は徒歩で寒いし、やっぱチャリだな。

でもって、今日は仕事の帰りに買い物に寄れなかったから、今から車で行く。
嫌なんだけど。

駐車場が狭いのにお客さんが多くて、二面が道路に面してるのに、どっちも交通量が多い。
バイクならさっと行って、家の前まで荷物運べるけど、車は借りてる駐車場から荷物持って家まで歩かなきゃいけないし。
かと言って、チャリは籠も荷台も無いし、スーパー遠い。

やっぱ車だな。

何が嫌ってね、車を駐車場の枠の中に出し入れする時に、モタモタして他の人に迷惑かけるんじゃないかって思って、それが一番嫌なの。
だから、道路も駐車場も空き空きの深夜にしか行かない。

スーパーなんて行かなくてもなんとかなりそうだけどなぁ〜
あ〜めんどくせ〜。

ということで、行くのは後回しにして、冷凍のパエリヤでも電子レンジでチンして食べようと思ったら、、、

電子レンジ何分かな〜

「フライパン5分」

( ? _ ? )

電子レンジは?

ヽ( ̄д ̄;)ノ

しまった、、、
フライパンでしか調理出来ない _| ̄|◯

ええいっ!めんどくせーっ電子レンジでいいだろっ!

5分後

雑炊、、、

仕方なくフライパンで炒め直しましたとさ。

最初からフライパンでやれよ自分。

昔パエリヤ作ったら失敗して、雑炊みたいになったの思い出した。

けど、味は良かったです。


ということで、長くなりました。
ストーブの灯油入れないと。
気付いたら年が明けてました。

今日は何日?何曜日?
目覚ましアラームが鳴っても、自分が休みなのか、出勤しなくちゃいけないのか、暫く考えてもわからなくて、え?何曜日?休みでいいの?って感じ。

けど、出勤の時はしっかりわかる。
出勤。したくないなぁ〜。

お金の為に働いて、使命感のみで出勤してる。
「私が」休むと困るのではなく、「私が行かないと頭数が足りなくなる」ので困るだけで、代わりの頭数があれば気にせず休める。

それってやり甲斐は無い。
けど責任も無くて気楽。

仕事が嫌とかじゃなく、働けている状況には感謝してる。

ただ、やりかけたことは切りのいいところまでやりたいのに、半端な状態で出勤のために切らざるを得ない、その状況に苛立ちを感じる。

苛立ち。

「イラっとする」ではない。

「イラっとする」っていう流行語は好きじゃない。
ただ我儘な人がプチキレてる感じがして、何に関しても辛抱強さが見られない。

苛立ちとは、辛抱強く対処した上で、それでも思い通りに行かない時に出てくる感情。

だから何?
結局「イラっと」してるんでしょ?
って言われそう。

「イラっと」して終われる人のほうが幸せかもしれない。

で、今日って何曜日?

彼氏が明日(正確には今日)出勤って言ってたけど、本当かな?
だって日曜日じゃね?
休みじゃね?普通。
普通の会社だよ?

なんで正月休みってあるの?(私は年中無休だけど)
なんで年明け?
一応めでたいことなのか?(中にはそうでもない人もいるみたいだが)
子供の頃は疑問に感じたこと無かったのに。

同じく、「勤労感謝の日」というのも、一昨年あたりに、「健康で勤労出来ている自分の状況に感謝する日」なのだと理解し、去年は本当に、勤労し続けることが出来てるのを感謝した。

正月の疑問は解けていないけど、休むことだけがHappyなんじゃないなと、ちょっと思ってる。
働いて、早く借金返せたらHappyだな〜


そうだ、去年は段ボールの呪いから解かれたんだった。

今年の目標は、早く借金返す。
毎年うちの家では、一年のうち、約1ヶ月分の給料が飛んで行くようなアクシデントがありまして。
もう、ジンクスっていうか、諦めにも似たものがありますね。

去年は10月に息子に腎臓結石が見つかって、救急車で運ばれました。
石は今年の3月に無事に出て、手術せずにすみましたけどね。

その前の年は私が車を買って三ヶ月で事故って廃車になりました。
トリプルワークの過酷な環境に、各職場で体調不良等で欠員がでて、そのシワ寄せが原因で寝不足になり、居眠り運転してしまいました。

さらにその前の年は、3月に母親が肺ガンの手術をし、その為仕事を二週間休みました。
10月に息子が事故って車を廃車にしました。
これが震災の年の2011年。

2010年の2月にバイクで転んで膝の靭帯を切って、仕事を一ヶ月休みました。

2009年の3月かな?引越し前に息子が仕事中にトラックの煽りの上から飛び降りて、踵を骨折しました。

2008年には、息子が車のミラーを壊したと言ってました。

そして、2007年の初めに私の子宮筋腫がみつかり、2月に車を買った息子が一ヶ月で3台玉突きで事故りました。

さらに2006年に、息子が単車で転んで怪我をしました。

我が家の年1アクシデントは、ここから始まってますね。


そんなこんなで、今年はどうですかね。
夏に息子の部屋のエアコンが壊れまして、10月頃にとうとう、30年以上使ったミシンが動かなくなり、寒くなった途端に台所のガス湯沸かし器が壊れました。

ということで、湯沸かし器とミシンを新しくしたところで、昨日のiPhone3GSハマグリ化現象です。

エアコンはまあ、息子が自分で買うでしょうけど、ミシンと湯沸かし器は出費でした。

てか、借金を返しても返しても一向に減らないのは、これのせいだよなぁ。

とにかく、これ以上出費がかさまないように、用心しながら生活するしかないですね。
子ギツネ:ママ、お手々が冷たいよう

母ギツネ:あらあら、それじゃあ、街へ降りて行って手袋を買いましょうね。


手袋だけかよ!!

足は素足じゃないのかっ!!

手袋より先にブーツだろっ!!

ってか、お前二足歩行だったのかよっ!!!


、、、って思いません?


冬は、ファー付きのダウンコートが暖かいです。

ファーには、暖かい空気を取り込む性質があるらしく、だから寒い冬でも、狐や狸、その他暖かいファーを着ている動物達は、雪の中でもあの毛皮だけで大丈夫なんですね。

てか、毛糸で編んだ手袋じゃほとんどあったかくないだろ。

未だに「手袋を買いに」で描かれている教訓が学び取れない私、、、

冬は寒いから嫌いだ〜!!!

早く春になれっ!!



≪ Back  │HOME│

[1] [2]

Copyright c 大好きなモノに囲まれて暮らしたい。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By 深黒 / Template by カキゴオリ☆
忍者ブログ [PR]